株式会社フォウルズ プライバシーポリシー
勧誘方針
サイトマップ
  • トップページ
  • 取扱保険会社
  • 生命保険の基礎知識
  • ネットde保険
  • スタッフブログ
  • 会社情報
  • お問い合わせ

9月 16th, 2020年

自転車利用者の保険加入 『義務化』 について

自転車利用者の保険加入『義務化』が始まったきっかけは、2013年に神戸地方裁判所で加害者側に1億円近い高額な賠償請求が命じられたことでした。少年が自転車運転中に歩行者と接触し怪我を負わせ、歩行者の女性が意識不明となりました。自転車利用者が増える中、保険加入率が全国で5~6割程度と低いことも問題となっており、また高額な賠償事故が年々増えてきていることが背景にあります。

 保険加入の義務化とは、具体的にどのような制度なのでしょうか。 

 2020年4月時点で15都府県8政令市が義務化されています。 

 国土交通省のホームページには 「自転車利用中の事故により、他人に怪我をさせてしまった場合などの損害を賠償できる自転車の利用によって生じた損害を賠償するための保険・共済への加入が『義務』となった」 と記載されています。 簡単に言いかえると、「他人を怪我させてしまったときに、治療費や慰謝料を補償してくれる対人賠償保険に入りましょう」という内容です。無保険で事故を起こしてしまった場合、高額な賠償金を払いきれずに自己破産する例もあり、加害者負担の軽減と同時に、被害者の救済が目的とされています。

 長期化が予想される新型コロナウイルスの影響で、『3密』 回避が重要となり、今後も自転車利用者の拡大が見込まれます。義務化されている地域、そうでない地域に関わらず自転車に乗る方は事故に備えて保険を見直されてはいかがでしょうか。 

 対人賠償責任保険は主に自動車保険、火災保険、傷害保険に『個人賠償責任保険』という特約で付帯が可能です。また、クレジットカードに付帯契約されている場合もあります。補償範囲は自転車の事故だけでなく、日常的な賠償事故まで幅広く補償します。現在のご契約に個人賠償責任補償が付帯されているか否か、また新たに特約追加した場合の保険料などすぐにお調べ致しますので、弊社損害保険担当者まで、お気軽にお問合せください。 

 

2020-09-16

メニュー

  • 勧誘方針
  • プライバシーポリシー
  • 取扱保険会社
  • スタッフブログ
  • 会社情報
  • お問い合わせ

最近の投稿

  • 年末年始休業日について
  • 五反田日記4
  • 会社概要
  • 事務所移転のお知らせ
  • 絵画の魅力

管理者用

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
2020年9月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 8月   10月 »

当HPでは、インターネット上で契約手続が可能な取扱商品のうち、商品の取扱実績等を踏まえ、当社の経営方針により選定した商品をご案内しております。

Valid XHTML 1.0 Transitional 正当なCSSです!

dark_typeA_130x66.png
Copyright(c) 2014 Fowls Co., Ltd. All Rights Reserved.

SL13-5662-0402

1401-KL08-S0896