スタッフブログ
年末年始のお知らせ
年末年始のお知らせ
拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、株式会社フォウルズでは年末年始の休業日につきまして、下記のとおり休業日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
敬具
記
■年末年始休業日
2020年12月31日(木)~2021年1月3日(日)
※2021年1月4日(月)より、通常営業を開始いたします。
ご家族登録のお勧め
コロナ禍が続いている状況ですが、被害をうけられた皆さまに、心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い回復と、皆さまの安全をお祈り申し上げます。
小生の家族の話で恐縮ですが、父がコロナ禍の中、入院中に他界しました。
食欲がないと言って、食事をとらない期間が3日目になった3月20日春分の日に、念のため病院に連れて行きました。コロナ罹患ではありませんでしたが、体調があまりすぐれない状況で、すぐに入院となりました。お見舞いは禁止で、生存中に会えたのは、その日が最後でした。4月18日に病院から早朝に連絡が入りましたが、病院に到着時には既に天に召されていました。認知症が進行状態でしたが、入院約1か月で、転院の予定も決めている時期での出来事でした。
入院中の万が一を覚悟して、母が銀行の父の定期預金を、全部解約しようとして、信用金庫に行くと、医療費の請求以外は動かせないとの回答で、あきらめることになりました。我が家では、葬儀が初めてのこともあり、亡くなってからが、葬儀・寺・墓・仏壇の手配が大変なことを思い知らされました。
転ばぬ先の杖ならぬ、妙手はありませんが、保険募集をしている人間からのアドバイスとしては、保険契約の家族登録制度を行い、指定代理請求特約も忘れずに付加しておくこと。保険内容や請求書依頼等のサービスを受けられるようにして置かれることがよろしいかと思われます。また、現在では、簡単にできるWeb登録などの保険会社アフターサービスが充実しているので、そちらも登録をお勧めいたします。
大好きな作家さんの展覧会
先日大好きな作家さんの展覧会が開催されていたので、お邪魔してきました。
訪れたのは、金魚絵師の深堀隆介さんのもの。彼の作品は金魚を中心に描かれています。
その作品の一部に、アクリル樹脂に絵を描き、それを繰り返し何層にも重ね、金魚を立体的に描いているものがあります。その作品は実際にそこに金魚が泳いでいるかの見紛うほどです。平面でも立体でもないその空間をご自身は「2.5D Painting」と表現しています。
また、当日は深堀さんによるライブペインティングが行われ、普段どのように、どういった想いで描いているかなど、冗談を交えながら面白おかしく実演されていました。そういったなかからも深堀さんのお人柄が垣間見えていました。完成された作品は、まさにダイナミック!キャンバスから飛び出し、台座まで
普段気に留めることない金魚の美しさや作家さんの想いを強く感じる展覧会でした。 ぜひお時間がございましたら、足を運んでみてはいかがでしょうか。
深堀隆介 金魚愛四季(きんぎょいとしき)
会期 10月6日(火)→11月1日(日)
場所 西武渋谷店A館7階 特設会場
自転車利用者の保険加入 『義務化』 について
自転車利用者の保険加入『義務化』が始まったきっかけは、2013年に神戸地方裁判所で加害者側に1億円近い高額な賠償請求が命じられたことでした。少年が自転車運転中に歩行者と接触し怪我を負わせ、歩行者の女性が意識不明となりました。自転車利用者が増える中、保険加入率が全国で5~6割程度と低いことも問題となっており、また高額な賠償事故が年々増えてきていることが背景にあります。
保険加入の義務化とは、具体的にどのような制度なのでしょうか。
2020年4月時点で15都府県8政令市が義務化されています。
国土交通省のホームページには 「自転車利用中の事故により、他人に怪我をさせてしまった場合などの損害を賠償できる自転車の利用によって生じた損害を賠償するための保険・共済への加入が『義務』となった」 と記載されています。 簡単に言いかえると、「他人を怪我させてしまったときに、治療費や慰謝料を補償してくれる対人賠償保険に入りましょう」という内容です。無保険で事故を起こしてしまった場合、高額な賠償金を払いきれずに自己破産する例もあり、加害者負担の軽減と同時に、被害者の救済が目的とされています。
長期化が予想される新型コロナウイルスの影響で、『3密』 回避が重要となり、今後も自転車利用者の拡大が見込まれます。義務化されている地域、そうでない地域に関わらず自転車に乗る方は事故に備えて保険を見直されてはいかがでしょうか。
対人賠償責任保険は主に自動車保険、火災保険、傷害保険に『個人賠償責任保険』という特約で付帯が可能です。また、クレジットカードに付帯契約されている場合もあります。補償範囲は自転車の事故だけでなく、日常的な賠償事故まで幅広く補償します。現在のご契約に個人賠償責任補償が付帯されているか否か、また新たに特約追加した場合の保険料などすぐにお調べ致しますので、弊社損害保険担当者まで、お気軽にお問合せください。
やっと梅雨があけました!
やっと梅雨があけました
暑さの中、マスクを着けての外出は
辛いものがあります。
必然的に自宅にいる時間が増え
我が家ではアマゾンプライムビデオで
時間を潰すことが増えました
まずはまったのは
『鬼滅の刃』
夕方の報道番組で大人から子供まで大人気でコミック本が手に入りにくいと
取り上げられていたので気になっていたものです
次にはまったのが
『キングダム』
古代中国の春秋戦国時代末期を舞台にしたNHKの番組です
どちらも1本は30分弱のアニメですが
何しろ放送回数が多いのです。
数週間かけて見終わると
今度は原作本に興味が移ります。
買い始めると
両作品併せて100巻ほどが出版されていました。
そこで、今まで夫婦ともにお昼は外食でしたが
7月からはお弁当を持参し、
購入代金を捻出することにしました
すると程なく
主人の体重が減り始め
緊急事態宣言中に増えた体重以上に減量することが出来ました
コミック代金購入の為の始まったお弁当作りでしたが
思わぬ副効果がありました
しばらく続けてみようと思います
テレワーク中のネコハラです(笑)
新型コロナウイルスによる感染症
このたび、新型コロナウイルスによる感染症に罹患された皆さまおよび関係者の皆さまに、心からお見舞い申し上げます。また、一日も早い回復と収束、皆さまのご健康と安全を心よりお祈り申し上げます。新型コロナウイルス感染症の拡大に関連した、保険会社各社における各種対応やお取扱いについてお知らせいたします。
「緊急事態宣言」は解除されましたが、新型コロナウイルスの感染が継続している状況下で、各保険会社における対応にも、各種お問い合わせやお手続き等において、通常時より時間を要する場合がございます。サービスセンター等の受電要員も大幅に出社を抑制しており、お客さまからのお電話がつながりにくい状況となっております。お客さまには大変ご不便をお掛けすることになり、深くお詫び申し上げます。
各保険会社により、多少の条件の違いがございますが、特別な取扱いは、以下の通りです。
1.保険料払込猶予
2.保険金・給付金・契約者貸付金等の簡易迅速なお支払い
3.更新手続きに関する特別取扱い
4.契約者貸付(新規貸付)の利息免除等
5.給付金・保険金のお取扱い
新型コロナウイルス感染症を原因とする疾病はその他の疾病と同様、疾病入院給付金、疾病入院一時金および死亡保険金のお支払い対象となります。
詳しくお知りになりたい方は、弊社スタッフにお申しつけ下さい。
季節の変わり目
新型コロナウイルス感染症に罹患された皆様、
および関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。
緊急事態宣言を受け、当社でも感染拡大を防ぐ為
在宅勤務を取り入れるなど 社内の人数を減らし営業をしております。
その為通常よりご連絡にお時間をいただく場合が御座います。
大変ご迷惑をおかけ致しますが、
何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
皆様 自粛生活いかがお過ごしでしょうか。
環境の変化に疲れや今後に対する不安を抱えている方も多くいらっしゃると思います。
私自身も生活に少し不自由さを感じながらも、
あともう少し…あともう少し…と日々変わる情報に
耳を傾け過ごしています。
コロナ予防はもちろんですが、季節の変わり目ですので
体調管理、熱中症等くれぐれもご注意ください。
そして、今ご不安に思われている事で何か皆様の
お役に立てる事があるかもしれませんのでお気軽にご相談ください。
まだまだ油断出来ない毎日が続きますが、
皆様とお会い出来る日常が近く訪れる事を楽しみにしております。
春パスタ
東京の桜開花予想が3月16日と発表され、穏やかな春の訪れが目の前まできているのに・・・世の中は新型コロナウイルスの話題ばかりで心が痛いです。
日頃大変お世話になっているお客様関係者の皆様に影響が及んでおられないことをお祈り申し上げます。
さて…
今回は我が家の定番パスタをご紹介したいと思います。
一年中スーパーで出会える「しらす」と「キャベツ」ですが、春は特に美味しい季節。
この二つの旬の材料を使い、鍋一つでパスタを作ります。
鍋の大きさにもよりますが、1~3人前くらいが作りやすいです。
《材料》
A.パスタ(乾麺)→人数分のスパゲッティ(太さはお好みで)
B.キャベツ→お好みの量(炭水化物を控えたい方はパスタ少な目キャベツ多目で)洗って3cm角くらいにちぎっておく
C.エキストラバージンオリーブオイル→1人大さじ1.5くらい
D.帆立のだし→1人小さじ1/2くらい(なければ昆布茶)
E.しらす→1人大さじ3~4くらい(大好きなのでたっぷり)
F.あればとびっこ→1人大さじ1くらい(贅沢にいくらやカラスミでも良いです)
《作り方》
①鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したらAを入れる。(邪道ですが塩を入れずに茹でます)
②書いてある茹で時間の3分前にBを入れます。
③茹で時間の1分前に湯を切ります。その際、ゆで汁をカップ1/4くらい鍋底に残します。
④中火にして同じ鍋で茹でたA+BにCとDを入れ、よーく混ぜます。オリーブオイルとゆで汁が白濁(乳化)し、水分がなくなるまで1分くらい混ぜます。
⑤火を止めてEを入れて全体をかるく混ぜます。
⑥お皿に盛りつけて、Fを上からかければ出来上がり~
材料をきっちり計って作ったことはないので、あくまでも参考程度にしてください。
軽めの白ワインと一緒に春をいかがですか~♪
2020年度診療報酬改定により先進医療から削除が予定されている技術について
2020年度診療報酬改定において、
「多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術」
「歯周外科治療におけるバイオ・リジェネレーション法」
の2技術が先進医療から削除される見込みです。
最終的な決定は2020年3月の厚生労働省告示をもってなされる予定です。
1.先進医療とは?
一定の治療効果と安全性を国が認定している最先端の医療技術で、高度な技術レベル・施設基準を満たすと認められた医療機関でのみ受けることができます。
2.先進医療の対象は随時変わります。
「先進医療」の対象となる技術は、保険適用となることで先進医療ではなくなる技術や、新たに先進医療として追加される技術があるなど、随時入替わります。また、対象となる疾患や適応症、実施できる医療機関も随時変更されます。
3.先進医療から削除が予定されている2技術について
2019年12月5日に開催された先進医療会議において以下の2技術については、先進医療から削除の方向で検討することが適切であるとの評価がなされました。その後、中央社会保険医療協議会に同内容が付議されたことから、2020年4月1日より、当該2技術が先進医療から削除される見込みです。最終的な決定は2020年3月の厚生労働省告示をもってなされる予定です。
手術をご検討されている方は、ご注意ください。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
家族紹介
我が家の可愛い猫2匹を紹介します。
ノルウェージャンフォレストキャットの『にゃんきち』と『まめきち』です。
埼玉県のブリーダーさんからもらい受けてきた異母姉妹です。
にゃんきちは2018/3/24日生の女の子(長女)
ちゅーるを1本食べる間にも毛づくろいが欠かせないおっとりとしたおしゃれさん。
その間に妹に横取りされてしまいます。そんな訳でスレンダーな美人さん
まめきちは2019/1/27日生の女の子(次女)
ちゅーるはお姉ちゃんの2倍速 かりかりを食べるときは2倍の時間をお皿の前で過ごすビビりだけど食いしん坊、ムチムチボティが自慢です。
狭いマンション内で駆け回る2匹に家具が耐えられるかとハラハラすることも多いです。
会話の内容も乏しくなってきた初老の夫婦にはとても良い会話のきっかけですが・・・
にゃんきちにはちょっと困った得意技があり、別名<ぷっつん娘>と呼んでいます
細いひもやコードが大好きでひとなめすればあーら不思議。1本の線を2本に分けることが出来る得意技です。
特に携帯電話やコードレスホンの充電器等の細い電線が大好きで2年の間に10本以上が2本に分けられてしまいました。(涙)
最大の被害は洗濯機。洗濯機の下に潜り込みぺろりとひとなめ。
細~い電線が1本切れただけでしたが修理代に3万3千円もかかりました。それも2回‼
さらにびっくりしたのは洗濯機の下には一切のカバーが無くがらんどうなことでした。皆さん、ご存知でした?
そんな話を涙ながらに会社でしたところ火災保険の保障が受けられるかもしれないよとアドバイスがありました
『えっ!』と思われた方 いらっしゃいますか?
残念ながらすべての火災保険で保障が受けられる訳ではないんです。
各種条件がございますので、詳細は当社までお問い合わせください。
懇切丁寧にご説明いたします。
当社の強みは様々な経験を持つ人が集まっていることです。日常の何気ない会話から様々な気づきを得ることが出来ます。皆様のお役に立てることがあるかもしれません。
是非、事務所に遊びにいらしてくださいませ。